![]() |
![]() |
1
住宅を設計するとどうしても家具に目が行きます、本棚や下足箱、テーブルなどは設計図の中に入れてしまい、つい工事費が超過の原因にもなりますね。
もう少し考えないといつも思います、しかし家具は生活するときには重要な小道具と成りますからどうしてもきちんとデザインしたくなります。 住宅の場合完成してクライアントが引っ越してしますとクライアントも引越しに疲れて家具どころで無くなる場合が多いです、その場合つい量販店で買った家具で間に合わせてしまう傾向が多くてせっかく考えた間取りや完成した住宅の空間デザインとしっくり来なくて浮いた感じに成りやすいですね。 また、家具の中で特に椅子なんかは直接体に影響いたしますから何でもとは進め難いですね、椅子は姿勢に影響いたします、長時間気持ちよく座るには注意深く選択すべき道具と考えて欲しいですね。 私の家で使っているダイニングテーブルの椅子はYチェアーとy歩ばれているハンス・J・ウェグナー の作品ですがこれが中々の優れものです。 座面がペーパーコードで組まれていまして、名前のとおり、よおは紙なのです、紙で出来ているから冬は暖かく夏は蒸れません!程よいクッションで、しかも腰を支える支点と背中の支点が絶妙です、長時間据わっても疲れません。 このYチェアーは建築家のルイビトンの様に住宅雑誌などでよく見かけますね・。 私は相対的にシャープなデザインを目指しているので家具は北欧タイプがマッチすると考えています。 家具によって住宅のインテリアがガラッと変わることって判りますよね。 ![]() ![]() ![]() それと休みの日に家具屋さんを冷やかしに行くのも大好きですが目の肥やしにもなりますから。 ▲
by ohnoatelier
| 2006-04-28 16:29
いきなりですが!私は水面が好きです!水辺が好きです!勿論山も好きです!緑が好きです!!で、水面を楽しんできました!。
水面と言うのはなんていったら良いのか上手く言えないけど心休まりますよね~。 静かで、時間がゆったり流れていくようで癒されていく感じです、また木漏れ日なんかが水面に反射してキラキラとして春らしい雰囲気です。 こうした雰囲気を建築に反映できないかとやはり考えてしまいますね、そう言えば我が家の和室の天井が前の池からの反射で光がゆらゆらと映し出されていく感じはなんとも言えなくて自然が近くに感じてしまいます、いわゆる五感に訴えてといった感じです。 また、人は川遊びが好きですね、船に乗ってゆらゆらと低い視線からまちを眺めるとそこは別世界といった趣があります、なんていうか船に揺られて美味しいものをつまみながらワインを~なんてのは如何なもんでしょうか!。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ohnoatelier
| 2006-04-21 16:32
同じお題が3つも続くと手抜きとしか言いようが無いですが、同じお題です。
日曜日に岸和田でドンチャカフェスタというお祭りがあってそこにワインバーを出店しました。 日曜日は良いお天気で家族連れが沢山来られていて、周りの出店は大賑わいです、しかし日中のさなかにしかも大通りの中でワインバーですから中々お客は来ません、、が!そこは出店5回目!固定客がいるのです!実は固定客と言う名の身内ばかりですが(^^♪今回は仕入れ25,220円売り上げ26,400円!交通費でました。そんな話ではありませんが、そんなワインバーになんといきなりFMチャオから取材が来ていきなり収録となりました。 しかし、此処は岸和田、商店街リニューアルとカフェいなばやがあるのでそれの取材をしてもらうことになりましたが、やはりラジオ、見えないものを言葉で説明は中々大変です。今までいろんな場所で話すときなんといい加減な話し方をしていたのかなと感じました、と、言うのが今までは実例が目の前にあるときに話していたのであれそれこれで済んだものが何も見えない状況の人に言葉だけでその場の雰囲気を伝えねばなりませんから、本当に臨場感ある説明が出来ないとラジオの向こうにいる人に伝わりません、本当にいい加減に喋らないようにと気が付いた私でした。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ohnoatelier
| 2006-04-10 17:39
今回も収録話です。
4月になって桜の花が咲く頃になると新入生や新入社員がまちに溢れてきます、そしてご多分にもれずラジオも番組編成で新番組が生まれるのですがなぜか5年目に突入しました。 さすがに何か考えねばとスタジオから外に出ようと言うことで第1回目は自分の仕事場で収録となり初の屋外ロケです。 やはり何時も使っているスタジオと異なり外部からの音やハプニングがつき物で(事務所だから電話が成ります)それでも僕にしたら自分のテリトリーなのでかなりリラックスして話せました。 リラックスしすぎて脱線し放題だった? この放送は車なら大阪市内でも聞こえます、一度是非聞いて欲しいくらい、FM79,2 ちゃお です。 今日の話の内容は自分の仕事場の説明と住宅のプランを作るときの考え方などを話してみました、意外と説明を短い時間の中で話すのは難しいですね。 ![]() ▲
by ohnoatelier
| 2006-04-03 17:19
1 |
![]() |
事務所HP
以前の記事
2015年 11月
2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||